なか鍼灸マッサージ院

「カラダ」とともに
「ココロ」を整える

「木(患部)」を診て
「森(全身)」を診る

「自然治癒力」を高めて
「未病」を治す
お知らせ
-
2025.03.25
-
2025.02.28
-
2024.06.27
当院の特徴
「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を持ったスタッフが施術にあたります。

当院では、日頃の家事や仕事で疲労が蓄積されている方、ストレスや不規則な生活で自律神経が乱れている方、首肩コリや腰痛で悩まれている方、女性特有のお悩みを持つ方など、
さまざまな症状の方に適した施術手技をご用意しております。
当院が提供する施術手技は、皮膚および皮下組織・筋膜に対しておこなう「結合織(けつごうしき)マッサージ」「筋膜リリース」、全身に対しておこなう「鍼灸」となります。
また胃腸の調子を整える「お腹のマッサージ・按腹(あんぷく)」、血流改善に「カッピング療法」、
カラダの歪み改善に「骨盤矯正」、冷えやむくみ改善に「オイルマッサージ」などもご用意しております。
プライバシーに配慮した完全個室の鍼灸マッサージ院です。

当院はグレーとネイビーを基調とした落ち着いた空間を提供しています。
ベッドは2床あり、各施術室にそれぞれ更衣室・換気設備・赤外線灯を有しています。
また充分な広さがありますのでリラックスして施術を受けていただけます。

待合室もありますので、予約時間に開始できるよう余裕をもってご来院ください。
朝は8時45分から受け付けを開始しております。
JR駒込駅東口徒歩0分!商店街に面しているので、夜も明るく人通りが多く安心してお越しいただけます。

平日夜は22時まで営業(最終受付は21時)していますので、お仕事帰りでも当院に立ち寄って施術を受けることができます。
当院は2階にあり、昇降手段は階段のみとなります。
介助は必要な方は来院時にご連絡ください。
当院施術のご紹介
悪姿勢やストレスなどで、偏ってしまった「皮膚・皮下組織・筋膜」の硬さ、結合織(けつごうしき)マッサージで整えましょう!

結合織マッサージは皮下の反射帯を利用しておこなう施術で、自律神経のバランス改善、結合組織の緊張バランスの改善を目的とします。
日頃の悪姿勢でも結合組織の左右や上下のバランスは崩れます。施術は左右や上下のバランスが崩れていないか硬さを確認するところから始めます。施術は柔らかい部分から徐々に硬い部分へと移動しながら、左右と上下で均等になるようにバランスを整えていきます。
ストレスによっても緊張は起こるので、結合織マッサージによって、自律神経のバランス改善をはかります。
朝起きたときの筋肉の鈍い痛み、筋膜の癒着かもしれません。筋膜リリースで解消しましょう!

筋膜とは筋肉を覆う膜で、膜同士が癒着すると筋肉と筋肉の擦り合う摩擦が生じ、滑走性が悪くなります。
関節を動かす筋肉には始まりと終わりがあり、その両端が近づいたり遠ざかったりすることで縮んだり伸びたりします。
ひとつの関節を動かすだけでも、多くの筋肉が関わっています。隣の筋肉と筋膜同士が密接していて癒着があれば動きが阻害されるだけではなく痛みも発生します。
当院の筋膜リリースは上記に挙げた「筋肉の始まりと終わりの部位」、「筋肉と筋肉の間の部位」にアプローチする手技で「筋膜の硬さと滑走性の改善」をはかるためにおこないます。
ツボの効能。鍼灸で「痛み」「コリ」「むくみ」「冷え」、さまざまな症状の改善をはかりましょう。

鍼灸には、痛みに対する鎮痛効果があると報告されています。
鍼灸の刺激が脳に伝わると痛みを抑制するホルモンが分泌されたり、痛みを脳に伝える神経をブロックしたりする働きがあることから、痛みの緩和に有効と言われています。
またマッサージでは届かない深層筋にもアプローチが可能となります。
現在WHO(世界保健機関)で認定されている経穴(ツボ)だけでも361穴あり、それぞれに効能があります。また複数穴を組み合わせて相乗効果を狙うこともできます。
鍼灸は痛みだけではなく「むくみの改善」や「冷えの改善」など、さまざまな症状に効果があるとされています。
便秘解消!お腹の調子を整えたいときは按腹(あんぷく)をお試しください。お腹のマッサージです。

按腹とは主に「お腹のマッサージ」を指しています。
「腸もみ」というワードが流行っていますが、「痛い」イメージを持っている方もいるかと思います。
当院でおこなう按腹は、「擦法(さっぽう)・揉法(じゅうほう)・圧迫振戦(あっぱくしんせん)・叩打法(こうだほう)」といった手技を用い、(個人差はありますが)どちらかというと「痛い」というより「心地良く」、途中で寝てしまう方もいらっしゃいます。
按腹を受けるときの注意点として、少なくとも2~3時間前に食事を済ましておくことをオススメいたします。
スポーツ選手もおこなっているカッピング療法。鍼灸と一緒に受けてみませんか?

カッピング療法は他に吸角(きゅうかく)や吸玉(すいだま)とも呼ばれています。
スポーツ選手の背中に吸玉の丸い痕が残っているのを見たことがある人もいるかと思います。
丸い痕は溢血斑(いっけつはん)と呼ばれ、血液が皮膚表面上まで吸い上げられることで起こる現象です。
個人差はありますが3日~1ヵ月ほどで消失していきます。
血流改善や血液浄化の効果があると言われて疲労回復などに役立ちます。
当院では鍼灸コースで受けることができます。
スタッフ

中村 和央なかむら かずお
中村 和央
なかむら かずお
なか鍼灸マッサージ院の院長です。
患者様がリラックスして治療を受けられるよう「明るく」「柔らかく」を心がけています。
「鍼灸 + マッサージ」「鍼灸」「オイルマッサージ」のコースを担当します。

外村 淳子そとむら じゅんこ
外村 淳子
そとむら じゅんこ
患者さんの訴える症状やお話しを丁寧に汲み取り、誠実に施術する事を大切にしています。
「鍼灸」のコースを担当します。
当院では「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を持ったスタッフが治療にあたります。
施術の流れ

はじめての方に、予約から来店、治療までの流れを治療風景も交えて、ご説明します。
はじめての方に、予約から来店、治療までの流れを治療風景も交えて、ご説明します。
お客さまの声

Y.Tさま
Q.「なか鍼灸マッサージ院」の待合室や施術室の印象はいかがですか。
A.明るくゆったりとしていて清潔感があり、リラックスできました。
Q.「なか鍼灸マッサージ院」のスタッフの印象はいかがですか。
A.ひとつひとつの体の状態を聞いて下さり、丁寧な施術をしてくれました。体調の悩みへのアドバイスもしてくれました。
Q.また来院したいと思いますか?理由も教えてください。
A.施術後、体が軽くなり、赤外線で体も温まりました。また来院したいです。よろしくお願いします。
お客さまの体験談については、厚生労働省より令和6年3月に施行された「医療広告ガイドライン」
を遵守して作成しております。